さんきゅーのブログ

株式投資1年生の勉強メモ

PBRとは

PBRの考え方

PBR(price book-value ratio)とは、株価純資産倍率を指す。

これは、企業がバランスシート上で持っている資産面からと、株価の状態を見るという指標。

「倍率」となっているところが理解をする上でポイントであるが、つまり、一株あたり、純資産の総額額に対して、株価の倍率(=状況)がどうなっているのかを表している。

計算式は、

PBR(株価純資産倍率)= 株価 ÷ 一株あたり純資産額

これを具体的に計算しようとすると、まずは、全体の発行済み株式発行数を知る必要がある。
次に、純資産額は、決算後に確定したバランスシート上の純資産を使う。

すべての純資産を総発行株式数で割ると、つまり、1株あたりに純資産が割り当てられた金額が出る。

この金額と、現在の株価を比べて割合差をだすことで、PBRとなる。

 

PBRの使い方

理論上は、PBRは1(倍)となる。というのが前提にある。

(これは、PBRが1倍だったとすれば、その意味は、企業が仮に解散した場合、その時点での1株あたりの価値=株価となるはずだ、ということに基づいている。)

しかし、現実的に、この値が1になることはないのでその差が高い、低いという風に理解することができる。

1以下だと割安株という判断となる。(1倍以下ということは、会社が保有する純資産の額より株式時価総額のほうが安い状態にあるということになり、それであれば継続的に事業を行うより解散した方が儲かるという意味が含まれている)

PBRが高い低いをどう見るか

この前提としては、企業の業績の先行きがよいとみるか、悪いとみるかによって、
高い、低いの評価が分かれると思われる。

もし、企業の先行き業績が良い(儲かる事業をやっていて、かつ優良な資産を持っている)はずなのに、例えば、従業員の不祥事や風評などで一時的に株価が下がってしまっている状態でPBRが低いということは、割安株であり、投資家としては、購入する価値があるとみてもよい。

一方、企業の先行き業績の悪化が懸念される状況で、低いPBRで推移している場合は、純粋に価値が投資の対象ではない可能性もある。

投資の観点からいうと、将来的に業績回復の余地があるのであれば、0.7(3割引き)、0,5(半額)、0.32(半値8掛け)などの水準からみて、どこが株価の底値なのかを予想し、購入するタイミング図るという見方もある。

結局のところ、

M&Aなどを行う場合にもこのPBRが活用されるが、実際株価というのは存在していないので、市場での価値と実際の価値のギャップを見ていくことで、(他の投資家からみて)価値があるとみるかどうか、つまり株価が上がると予測されるかどうかが、その企業の株価のポテンシャルとなる。


 

図解 株式投資のカラクリ