さんきゅーのブログ

株式投資1年生の勉強メモ

PBRとは

PBRの考え方

PBR(price book-value ratio)とは、株価純資産倍率を指す。

これは、企業がバランスシート上で持っている資産面からと、株価の状態を見るという指標。

「倍率」となっているところが理解をする上でポイントであるが、つまり、一株あたり、純資産の総額額に対して、株価の倍率(=状況)がどうなっているのかを表している。

計算式は、

PBR(株価純資産倍率)= 株価 ÷ 一株あたり純資産額

これを具体的に計算しようとすると、まずは、全体の発行済み株式発行数を知る必要がある。
次に、純資産額は、決算後に確定したバランスシート上の純資産を使う。

すべての純資産を総発行株式数で割ると、つまり、1株あたりに純資産が割り当てられた金額が出る。

この金額と、現在の株価を比べて割合差をだすことで、PBRとなる。

 

PBRの使い方

理論上は、PBRは1(倍)となる。というのが前提にある。

(これは、PBRが1倍だったとすれば、その意味は、企業が仮に解散した場合、その時点での1株あたりの価値=株価となるはずだ、ということに基づいている。)

しかし、現実的に、この値が1になることはないのでその差が高い、低いという風に理解することができる。

1以下だと割安株という判断となる。(1倍以下ということは、会社が保有する純資産の額より株式時価総額のほうが安い状態にあるということになり、それであれば継続的に事業を行うより解散した方が儲かるという意味が含まれている)

PBRが高い低いをどう見るか

この前提としては、企業の業績の先行きがよいとみるか、悪いとみるかによって、
高い、低いの評価が分かれると思われる。

もし、企業の先行き業績が良い(儲かる事業をやっていて、かつ優良な資産を持っている)はずなのに、例えば、従業員の不祥事や風評などで一時的に株価が下がってしまっている状態でPBRが低いということは、割安株であり、投資家としては、購入する価値があるとみてもよい。

一方、企業の先行き業績の悪化が懸念される状況で、低いPBRで推移している場合は、純粋に価値が投資の対象ではない可能性もある。

投資の観点からいうと、将来的に業績回復の余地があるのであれば、0.7(3割引き)、0,5(半額)、0.32(半値8掛け)などの水準からみて、どこが株価の底値なのかを予想し、購入するタイミング図るという見方もある。

結局のところ、

M&Aなどを行う場合にもこのPBRが活用されるが、実際株価というのは存在していないので、市場での価値と実際の価値のギャップを見ていくことで、(他の投資家からみて)価値があるとみるかどうか、つまり株価が上がると予測されるかどうかが、その企業の株価のポテンシャルとなる。


 

図解 株式投資のカラクリ

株式投資の原理

株式投資をする上で、一番最初にわかっておかなければいけない公式は、

 

  株の儲け = 平均上昇率 × 売買回数 × 投資金額 × レバレッジ

 

ということです。

 

デイトレードというのは、平均上昇率は低いけど回数を重ねて利益を積んでいく手法で、中期投資とは、売買回数を減らして、高い上昇率を狙うアプローチになる。

 

もちろん、どれぐらいの金額を投資するかにもよるので、この基本的なスタンスを決めることから始まる。

 

 

 

10万円から始める! 貯金金額別 初めての人のための資産運用ガイド (ディスカヴァー携書)

 

 

世界シェア

高い世界シェアを持つ企業

シマノ
 自転車部品

オルファ
 カッターナイフ

YKK
 ファスナー世界シェア45%

シチズン
 中価格帯時計

マキタ
 電動工具

ブリジストン
 タイヤトップシェア15%

ヤマハ
 ピアノ世界シェア30%

オリンパス
 内視鏡

日本電産
 精密小型モーター

安川電機
 産業用ロボット

白鳳堂
 化粧筆
 
ダイキン

キャノン

村田製作所

信越化学工業

クラレ

ファナック

堀場製作所

100年企業

100年以上続く企業のリスト
 金剛組
 虎屋
 鈴廣
 
100年企業の特徴をまとめてみました。
 経営方法や業態は時代にあわせてどんどん変えていくが、
 変えてはならないことは守る。

 上場しているのはたった1.7%

 

 

 

 

100年企業の研究 (Best solution)

100年企業の研究 (Best solution)

 

 

投資家の種類分け

投資家って一言で言っても市場には様々なタイプの投資家がいます。


個人投資家

 国内 専業の人
    兼業の人

 海外

機関投資家

 国内 短期売買派
    長期保有派
 
 海外

財務分析の基本

営業利益
 売上から全ての経費を差し引いた額

経常利益
 営業利益から預金の利益収入や為替差益、不動産賃貸収入など財務活動で生じる収益を足し、
 借金の利息支払いや為替差損を引いた額

純利益(最終利益)
 経常利益から、本業とは関係のない土地売却などの特別利益や特別損失を差し引いた額


営業利益と経常利益が両方伸びていて、その成長率が鈍化せず加速している企業を選ぶ。
2年分の四半期決算を調べる。